職業訓練校11週目

46日目:建築設備+建築設備基本作業(SGP)

 この日は先週からの実習の続きで鋼管(白ガス管)の実習の予定で午前中は鋼管に関する座学での講義と午後からの実習の準備を行い、午後からは鋼管の切断とねじ切りの実習(練習)となりました。

 午前中の講義の際にも説明がありましたが、鋼管を手動でねじを切る事は今は現場では殆ど行うことは無く、銅管同様に技能士試験の対策として色が濃い実習となりましたが、覚えておいて損はない技量ですので、その大変さがよくわかる実習となりました。

 実習を始める前は、ねじ切り加工の為の器具が大きく重い物なので、配管に関しては技能士試験を受験することは無いと考えておりましたが、いざ実際に切断とねじ切りを行って見るとそう大変な作業でも無く感じたため、この日の実習が終わった頃には機会があったら、自前で器具を揃えて技能士試験に挑戦してみたいと思える様な心境の変化が午前と午後で大きく変わった一日となりました。

47日目:建築設備基本作業(SGP)

この日は前日の鋼管の実習の続きで、午前中は手動ねじ切り機のネジ山高さ(オネジの径)の調整方法の練習と午後は配管の2級技能士試験を想定した課題の作成となりました。

 手動ねじ切り機の台数の都合でグループに分かれて複数人で1つの課題を作成する共同作業となってしまいましたが、作業分担を事前に明確にしておかないと、最終的に水圧試験を掛け不具合が生じた時にどこに原因があったのかが分かりにくくなってしまい、少々失敗したなと反省すべき点がありました。

 実習では実際の現場を想定しての質問も出ておりましたが、実際に手動のねじ切り機を現場で使うことはまず無いようで、生徒側と先生側の受け答えのやりとりがちぐはぐな部分も見られました。他の一部の実習でもそうですが、生徒側で「あくまでも技能士試験の為の実習」という割り切りがこのコースには必要な所もあるということは改めて感じました。(技能士試験に興味が無い人には無駄な時間に感じる実習もあるかと思います)

48日目:マンション大規模修繕技術

 マンション大規模修繕技術の講義はこの日が最終講義となり、最終日のこの日は耐震改修に関しての講義と最後に論述形式の考査試験がありました。

 自身のこれまでの経験から、建築士の中でも比較的マンションのことをわかっているつもりでしたが、この「マンション大規模改修技術」の授業を通じて如何に自分がマンションのことをわかっていなかったか、知識が不足していたかを認識させられました。

 また、大規模改修に関しての知見を深めることができ、個人的には3ヶ月といわず6ヶ月通じてカリキュラムに組み込んでもらいたい内容の授業でありました。(個人的にはこの授業の内容を正確に理解出来るレベルまで到達出来れば、大規模改修工事を行う工事業者の現場監督や設計事務所の一担当者として即戦力で働けるとは思います)

49日目:安全衛生作業(ブース解体)

 この日は一日かけてこれまで基本作業の実習で作って来たブースの解体作業となりました。

 作業手順はこれまで作ってきた順番の丁度逆の手順で解体していったのですが、自らの手で解体することで改めてどこがうまく出来ていてどこがうまく出来ていなかったかが良くわかりました。学校では普段の現場よりも産業廃棄物(ゴミ)の分別ルールが細かく分かれておりますので、その分別作業だけでも結構な手間がかかるのですが(例えば「ボードは30センチ角以内の大きさに切断したうえで2重に重ねたビニール袋に入れて廃棄する」など)効率的に廃棄物を分別・搬出するためにはどのような解体方法が適切なのか?ということも身をもって理解できたと思います。

 なお、実習とは別にこの日は3か月前に入校している先輩方が「あと一週間で終わりですね」と話をされていて、もうそろそろ「折り返し地点」に近づいていることを実感した日となりました。

50日目:建築概論+建築製図作業

 週の終わり金曜日ですが、この日も先週に引き続き一日座学で午前中は建築概論、午後はJw-CADの練習となりました。

 午前中の座学の授業は先週に引き続きマンションの歴史や間取りの変遷などを「マンションリフォームマネジメントー実務必須」の教科書を用いて先生に解説して頂くという内容でしたが、前職でリノベーションの仕事をしていた際に「独学で調べたい」と思っていた内容がそのままそっくりこの教科書に載っていたので、その内容は別途『マンション学』というジャンルを作ってまとめて行きたいと思います。(実はこの本の存在は前職の事務所にも置いてあり知っていたのですが、きちんと中を読んでおりませんでした)

 午後のJw-CADの授業は「授業の進みが早すぎてついていけない」という声もあり、前回行った基本操作の反復練習となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました